
Golden Hero Gamesからリリースされた新作スロットFantasy Night(ファンタジーナイト)。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)は、2022年9月30日に提供が開始された注目のスロットです!
Fantasy Nightの特徴といえるのが、タテ3 ×ヨコ3のリールにペイラインが3本のシンプルな設計である点。
勝ち方が分かりやすいので、初心者にもおすすめのスロットです。
今回はFantasy Night(ファンタジーナイト)のスペックや図柄の種類、特徴についてご紹介します。
人気メーカーGolden Hero Games社の最新スロットをプレイしたい方は、ぜひゲーム情報をチェックしてみてください。
台選びに迷っている方も、参考にしてくださいね。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)の基本スペック
機種名 | Fantasy Night(ファンタジーナイト) |
メーカー | Golden Hero Games(ゴールデンヒーローゲームズ) |
リリース日 | 2022年9月30日 |
レイアウト | タテ3 × ヨコ3 |
ペイライン | 3通り |
ペイアウト率 | 96.66% |
最小ベット | 0.2ドル |
最大ベット | 200ドル |
ボーナス演出 | あり |
ボーナス購入 | なし |
フリースピン | 搭載 |
ジャックポット | 非搭載 |
Fantasy Night(ファンタジーナイト)は、花火をテーマにしたビデオスロットです。
提供元のGolden Hero Games社といえば、パチスロ風スロットでお馴染みの人気メーカー。
Fantasy Nightもリーチ演出を搭載しており、手に汗握るドキドキ感を堪能できます。
ジャックポットは非搭載ながらも、フリースピンとボーナススピンによって高額配当を狙える爆発力の高いスロット機種です。
早速Fantasy Nightをプレイしたプレーヤーからは「一撃性がある新作スロット」「勝てるスロット機種」といった声が多く、評判も上々!
シンプルかつ高ボラティリティのスロットをプレイしたい方は、新台選びの候補に入れておきましょう。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)の図柄の種類と意味
Fantasy Nightは、夜空に輝く打ち上げ花火がテーマなので、花火を連想させるシンボルが多いです。
まずはFantasy Nightの図柄の種類と意味をご紹介するので、スロット攻略にお役立てください。
【通常シンボル】
Fantasy Night(ファンタジーナイト)には、高配当・中配当・低配当の3種類の図柄があります。
それぞれ、呪文をイメージした図柄となっています。
丸い呪文の図柄は3種類ありますが、大きい図柄ほど配当倍率が高いです。
四角い呪文の図柄は「黄色⇒×3倍」「その他⇒×1倍」となっており、3つ以上ペイラインに揃うと配当が成立します。
【組み合わせシンボル】
Fantasy Night(ファンタジーナイト)には、リスピンをトリガーする組み合わせシンボルが存在します。
組み合わせシンボルは、「花火」をイメージした図柄となっており全部で3種類あります。
1.アイアンシンボル
アイアンシンボルは、名前の通りアイアンの枠で囲われたシンボルです。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)では、アイアンシンボルを出現させてリスピンを獲得するのが勝ち方のひとつ。
アイアンシンボルがリール上のどこかに2つ以上出現すると、リスピンが付与されます。
リスピンシンボルはリスピン中には出現し続け、複数のアイアンシンボルを揃えられれば配当を獲得できます。
アイアンシンボルが画面上からなくなれば、その時点でリスピン終了です。
アイアンシンボルの出現が、後に高配当につながるケースも珍しくはありません。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)を攻略するなら、アイアンシンボルがひとつのカギです。
2.銅のシンボル
花火のシンボルが複数組み合わさると、ひとつの大きなシンボルとして表示されます。
アイアンシンボルひとつのみでは配当は得られませんが、銅のシンボルに変換されるとリスピン終了時に配当が発生します。
- 1×2⇒賭け金の1倍
- 1×3⇒賭け金の5倍
最大で賭け金の5倍を獲得できるので、積極的に出現させたいシンボルです。
ベースゲーム中の銅のシンボルの出現率は高めなので、Fantasy Night(ファンタジーナイト)は「×5」「×1」といった小当たりが出やすいスロット機種だと感じました。
3.金のシンボル
アイアンシンボルが大きくなると、リスピン後に獲得できる配当倍率もアップします。
金のシンボルは、「2×2」「 2×3」「3×3」のマスにアイアンシンボルが止まると出現する大きなシンボルです。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)で金のシンボルを出現させられれば、リスピン終了時にボーナススピンが展開されます。
Fantasy Nightのボーナススピンでは、星の形をした「ベットマルチプライヤースター」が出現します。
どのカラーの星が表示されるかで、獲得できる金額は大きく変わります。
金の星が出れば、最大で賭け金の10倍を獲得できます。
【特殊シンボル】
可愛らしいフクロウの図柄は、Fantasy Night(ファンタジーナイト)の特殊シンボルです。
特殊シンボルはボーナススピン中に出現し、フィーバーモードのトリガーとなります。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)は、ボーナススピンの当選率がやや低めの設定です。
そのため、フクロウ図柄の出現率も低めです。
ボーナススピンを獲得したものの、フクロウ図柄が出ないで終了するケースも珍しくはない印象です。
フィーバーモードへの当選率は低いですが、当選して一撃を狙うのも勝ち方のひとつです。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)のゲームフロー
ここからは、Fantasy Nightの実践画像とともにゲームフローをご紹介します。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)を攻略して一撃を狙いたい方は、ぜひチェックしてください。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)の通常ゲーム
ファンタジーナイトの通常ゲームでは、アイアンシンボルを出現させてリスピンを狙うのがひとつの勝ち方です。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)は基本シンボルの配当率が低い設定なので、呪文のシンボルで高配当を狙うのは難しいです。
低配当シンボルは揃いやすい印象を受けますが、3つ揃えても1ドルと配当はかなり低めです。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)のリスピンフィーチャー
ベースゲーム中に「花火シンボル」が2つ以上出現すれば、Fantasy Night(ファンタジーナイト)のリスピンフィーチャー突入です。
Fantasy Nightは、トリガーとなった花火シンボルを残しながらリスピンします。
花火シンボルが複数組み合わさると、図柄が変化し、大きなシンボルへと変わっていきます。
シンボルが縦長になるケースも!
基本的に、配当は花火シンボルの外枠のカラーで決まっています。
銅⇒銀⇒金という順に配当率がアップしていくので、下記のような金の外枠を目指すのが勝ちパターンです。
すべてのリールが花火シンボルに変わると、ひとつの大きなシンボルとして表示されます。
大きな花火シンボルが現われたら、ボーナススピン獲得です。
ボーナススピンでは、マルチプライヤー図柄が出現し、出現した分の配当を獲得できる設定になっています。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)のボーナススピン
Fantasy Nightでは金の花火シンボルがトリガーとなり、ボーナススピンへと突入できます。
ボーナススピン中はシンボルが一新し、ボーナススピンならではの稼げる設定に!
上記のパターンだと(星+星+星+星+星)×8(マルチプライヤー4つ)で136倍の賞金獲得です。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)は配当計算が分かりやすいうえに、3×3という見やすい設定なので、初心者にもおすすめです。
ベースゲーム⇒ボーナススピンは、Fantasy Night(ファンタジーナイト)の王道の勝ち方なので押さえておきましょう。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)のフィーバーモード
ボーナススピン中にフクロウのシンボルが出現すると、Fantasy Nightのフィーバーモードに突入!
突入率は低めですが、Fantasy Nightのフィーバーモードは他スロットでいう「フリースピン」の役割を果たします。
1回フィーバーモードに当選するたび、5回のフリースピンを獲得できます。
フリースピン中にフクロウシンボルが出現すれば、さらなるフリースピン獲得となります。
なかなか当選しない印象を受けますが、当選後のBIGWINはほぼ確定といっても過言ではないでしょう。
Fantasy Night(ファンタジーナイト)は、ボーナススピン+フリースピンで稼げるスロット機種です。
コイン持ちが悪いという印象はなく、むしろ小当たりが多くコイン持ちがよいスロット機種という印象を受けます。
100倍程度のBIGWINにも一定間隔で当選するので、初心者でも面白いと感じるスロットです。
演出自体はやや少なめ、シンプルにスロットを楽しみたい方におすすめです。
ストーリー性のあるビデオスロットで遊びたい方は、他の新作スロットをチェックしてみてください。