
2022年9月20日にRed Tiger社からリリースされた新作スロットのGonzita's Quest(ゴンジータ・クエスト)。
大人気スロット機種のGonzo's Quest(ゴンゾ―ズクエスト)と機種名が似ていますが、実はGonzo's Questと同じシリーズのスロット機種です。
これまで主役だったゴンゾ―ではなく、女性冒険家のゴンジータが主役のスピンオフ版。
クラスタースタイルを取り入れているほか、「一度プレイするとハマる」と多くのプレイヤーから支持されているホール・アンド・ウィンを採用しているのがGonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)の特徴です!
熱いフィーチャーで高額賞金獲得を目指したいプレイヤーは、挑戦する価値のあるビデオスロットです。
今回はGonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)の特徴や図柄、ゲームフローについて解説します。
ぜひ、勝ち方をチェックしてみてくださいね。
- ボーナスが豊富に提供されている【ライブカジノハウス】でプレイ
Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)の基本スペック
機種名 | Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト) |
メーカー | Red Tiger(レッドタイガー) |
リリース日 | 2022年9月22日 |
レイアウト | タテ3 × ヨコ5 |
ペイライン | 20通り |
ペイアウト率 | 95.66% |
最小ベット | 0.1ドル |
最大ベット | 100ドル |
ボラティリティ | 中 |
フリースピン | 搭載 |
ジャックポット | 非搭載 |
ハンターが宝物を探すという設定のGonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)。
ハンター設定のスロットは人気が高い傾向があるため、Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)も注目スロット機種とされています。
Gonzita’s Questのボラティリティは中程度。
一撃で一攫千金を狙えるような爆発力には欠けるものの、安定した勝ち方ができるスロット機種です。
高ボラティリティスロットで「勝てない…」と悩んでいる方は、挑戦してみる価値のあるスロットかもしれません!
Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)の図柄の種類と意味
Gonzita’s Questは冒険ものなので、歴史を感じさせる「石板」の図柄が出現します。
ゴンゾ―ズクエストをプレイしている方には、見慣れた図柄たちかもしれませんね。
Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)の図柄はどれも似ていますが、石板に書かれた顔の向きや顔の色によって配当が異なります。
【高配当シンボル】
Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)のゲーム中に、正面を向いた顔が書かれた石板の図柄が揃えば高配当を獲得できます。
紫⇒オレンジ⇒緑⇒青の順に配当が高くなるよう設定されており、最も配当の高い「青」の図柄は5つ揃うと2,500倍の配当を獲得できます!
5つ揃えるのは難しいですが、ベースゲームでも十分な配当を狙えるスロットだと分かりますね。
【低配当シンボル】
同じ石板でも、横向きの顔が書かれた石板は低配当となっています。
とはいえ、5つ揃えられれば最高で160ドルの配当を獲得できます。
一般的なスロットと比較すると、高めの倍率が設定されています。
Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)の図柄は、これらの石板のみです。
トランプ図柄を採用するスロットも多いなか、Gonzita’s Questでは冒険の世界観を重視したデザインが採用されています。
Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)のペイライン
Gonzita’s Questには、上記の20通りのペイラインがあります。
配当が成立するのは、左端から右に図柄が揃った場合のみです。
逆パターンでは配当が成立しないので覚えておいてください。
ちなみに、Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)はクラスタースタイルのビデオスロットです。
ペイライン上の図柄が揃って配当が成立した場合、配当を獲得した図柄は消え、上から新たな図柄が落ちてきます。
新たな図柄が他の図柄と組み合わさると、さらなる配当成立となり、1スピンあたりの配当額がアップします。
Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)のフリースピン
Gonzita’s Questは、フリースピン搭載のスロット機種です。
フリースピンのトリガーとなるのは、下記の左上にあるスキャッターシンボルです。
スキャッターシンボルの出現率は高めですが、3つ以上揃えなければフリースピンを獲得できません。
Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)はリスピンありの設定なので、フリースピン中に再度スキャッターが出現すれば、フリースピンは続きます。
フリースピン中にリールすべてにスキャッターシンボルが出現すると、スキャッターがグレードアップ!
5倍⇒25倍というように、配当倍率が高額になります。
最大で750倍まで倍率が上昇するので、フリースピンで稼ぐのがGonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)の基本の勝ち方です。
Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)は、難しい演出や分かりにくいボーナスシステムがないので、初心者でも楽しめるスロットです。
Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)のゲームフロー
ここからは、通常ゲームとフリースピンの流れを解説します。
Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)の勝ち方をチェックしたい方は、ぜひ参考にしてください。
Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)の通常ゲーム
通常ゲームでは、図柄を揃えて配当を成立させるシンプルな設定です。
配当が成立した図柄は黄金に輝きます。
図柄が出現する組み合わせによっては、10回転、11回転と配当が成立しないケースも…。
やや不安になる設定ですが、Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)は一回の配当が大きいので安心してください。
上記は1ドルベットでプレイした際の画像です。
ベースゲームの通常配当で、掛け金の16倍の配当を獲得しました。
もちろん2倍、3倍の配当しか成立しないパターンもありますが、10倍以上の配当も成立しやすいです。
ボラティリティは中程度ですが特別コイン持ちが悪いという印象はなく、上記プレイ時にはむしろコイン持ちが良い印象を受けました。
Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)のフリースピン
スキャッターシンボルが3つ出現したので、3回のフリースピン獲得!
オートプレイ中ですが、フリースピン当選時は初回のみクリックしてリールを回します。
フリースピン中は、ゴンジータが中央に登場します。
また、再度のリールにスキャッターシンボルが出現します。
ちなみに、Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)のフリースピン中はスキャッターシンボルしか出現しません。
リールが回り、スキャッターが1つでも出現すれば、3回のフリースピンを獲得できます。
スキャッターが一度も出現しないまま3回のフリースピンを終えた場合には、フリースピン終了となります。
一度出現したスキャッターは固定されるので、リール上にはスキャッターシンボルが増え続けます。
すべてのリールが埋まればスキャッターシンボルをグレードアップできますが、今回はすべて埋まらずに終了してしまいました。
それでも、トータルでのフリースピン回数は12回、合計128ドル(128倍)の配当獲得です。
Gonzita’s Quest(ゴンジータ・クエスト)はベースゲームでも安定した勝ち方ができる上に、フリースピンで高額を狙えるのが魅力のスロット。
気になる方はぜひプレイしてみてください。
その他の新作スロット機種をプレイしたい方は、以下をチェックしてくださいね。